長生きはいいことか

12月4日水曜日のあいさつ
おはようございます。
朝、起きるためにまずiPodsを耳に突っ込んで再生させてますねけど、
中古で買ったら寿命が短いですね。
片方は音が鳴らないし、
充電マックスにしたはずなのに使って1分で残り10%になるし、
すんなり再生されないし……
百均のBluetoothイヤホンでも買おうかなと思っています。
寝起きのハードルを下げれるからか、
ヘッドホンでヨガの導入を聞くとサッと起きれるんですよね~。
朝のヨガタイムだけでしか使わないので安いのでいいのですが、
それでもハードオフで買った中古は失敗でした……。
これも一つの学びですね。
長生き家系だからこそ
アイキャッチにも書きましたが、
ウチの女系は本当に長生きの家系なのです。
祖母は姉妹が5人ほどいるのですが、一族皆80歳越え。
しかもありがたいことに、若く見られるんですよね。
祖母ももうすぐ100歳には見えないような肌としわをしています。
だからこそウチは(母もですが)、日々体を鍛えております。
やりたいことをやり続けるために、筋肉は必要不可欠ですからね。
オカンは毎日早朝にウォーキングをし、帰ったらラジオ体操を第二までしっかりやっています。
ウチはヨガと筋トレとサイクリングをやり続けるつもりです。
健康は作るものだと、夫を見ていて学びました。
長く生きれる可能性が高いからこそ、
こういう努力を続けないともったいないです。
祖母に会うと、いつも思います。
「元気に話せるおばあちゃんと再会したかったなぁ」と。
老後は誰でも心配
今朝、変な夢を見ました。
オトンがボケてしまう夢やったんですが、
未来が分からない分、
不安に思うことはたくさんあります。
特にウチは先立つものがまだ貯まってませんので、
不安要素をあげればキリがないです。
考えても好転しないし、今はすべきことに注力するため、あえて考えたりはしませんが。
ですが、自分はどんなふうに終えようかなと、終活について考えることはしますね。
決めていることは「墓はいらない」ということ。
それくらいしか決めてないので、どこかのタイミングで、「自分の終い方」についてはちゃんと向き合いたいと思っています。
大事ですからねー。
まぁもう少し先にとっておきます。
まだ時間はありそうなので。
でも、夫の年齢を越すとき、ものすごく嫌だろうなぁと思っています。
夫の享年53歳まであと13年。
この13年で自分がどれだけ成長出来るか。
これはめっちゃ楽しみですね!!
内面の強さや美しさも夫を越えられるように、
日々努力していきまっせ~。
さ、そんな思いを胸に、今日も筋トレしましょう!!