日記

知らず助け合っている

おかやん

12月3日火曜日のあいさつ

おはようございます。

年末は特に時間が流れるのが早い気がします。

一月は行く~うんぬんの言葉がなぜ12月からないんでしょう?

あってもいいやん、って思います。

だって師走っていうくらいですもん。

師匠が走るくらい忙しいなら、時間経つのも早いはずですやん?

とはいえ、「じ」か「じゅ」から始まるスピード感のある言葉が思い浮かびません。

そう思うと、

2月は「逃げる」3月は「去る」という言葉選びは見事ですね。

誰が考えたのか知りませんが、お見事!




感謝すること

最近、感謝をすることが増えました。

特に感謝しているのは自分ですね。

「いつも頑張ってくれていて、ありがとう、ウチ」

と心からお礼を言っています。

案外と「自分」の存在って忘れがちですよね。

でも、この世で一番感謝すべきは、

存在させてくれた「両親」と存在している「自分」な気がします。

どんな親であれ、今自分がいるのはその二人がいてこそです。

さらに言えば両親の両親とかもそうですし、

そこまで考えだしたら、

連綿と続く血の連鎖に感動を覚えます。

なんか不思議。

不可思議な感覚というか、つながりを感じます。

ありがたい……やはり感謝しかない。

そんな感じで、最近はなんにでも感謝をする年頃になりました。

悪い出来事でも、それは決して不幸などではなく、

自分を幸福にしてくれるためにもたらされたキッカケなのだと、

そう気付いたら毎日がとても幸せなのです。






ひるともさんのお仕事

お昼に一緒にご飯食べてる仲間の二人は、

仕事をほぼ教わっていないそうです。

どうも人が辞めまくっているせいで、

引き継ぐ前に人が入っちゃ、辞めちゃあ、を繰り返している会社なんですよね。

教える人がおらず

「これやっといて」

と仕事を丸投げにされて、あとは放置。

みたいな仕事をしているのだと、いつも話しています。

人が辞める会社は遅かれ早かれ衰退するんじゃないかと思ってしまいます。

大事なのは売上かもしれませんが、

会社を支えているのは、やはり人ですからね。

かくいうウチも

「長く居たい会社ではない」

と思っています。

学校とか、会社とか、

人が集まる場所って、

「誰」が「どう」すれば変化していくんでしょうね。

トップダウンなんでしょうか?

「居心地のいい場所」ってなんだろう、なんて益体のないことを考えてみました。

まぁ、ウチが考えることではないですね。

経営者には向かないウチなので。

とはいえ、その仲良くなった昼友メンバーと

これからもお昼を一緒に食べれたらなと、思っています。

それだけで癒されるので。



さ、今日も頑張ってお仕事してきますか!

の前に筋トレ頑張ります。

最近「体力ついた」と感じれるほどになってきたので。

もっと頑張っていきたいのです。

では、皆さんも良い一日を!!







メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
おかやん
おかやん
アラフォー主婦のノンフィクション雑記ブログ
21歳で駆け落ちした経歴を持つ、現在39歳の未亡人です。 このブログが多くの人に読まれ、亡くなった夫のことを私以外の誰かにも知って欲しい。
記事URLをコピーしました