自覚して感覚が変わる

11月20日水曜日のあいさつ
おはようございます。
ウチはスタンディングデスクを使っているんですが、
今朝、昇降途中でコンセントが抜けてしまい、
エラーでうんともすんとも動かなくなりました。
リセットの仕方を調べていたら時間が💦
なので、アイキャッチの絵はササっと描ける方を描きました。
人の方が、なんとなくキャッチ―やないかと思っているんですけどねー。
やはり人は人に惹かれるものなので。
アタシャ獣人も大好きですが。
でも、マンガ好きでも獣人のマンガは苦手と言ってた人がいました。
好みはそれぞれですね~。
選択の連続
最近はメモを常に広げておいて、
いままでの自分のミスを書き込んだり
やらかしたことを復習したりする時間を多めに取り入れています。
そして昨日の仕事はめちゃくちゃ暇だったんです。
売上が上がってこないので、仕方なくファイルの整理をしています。
過去のやらかしを見つつ、ファイル整理してたら、
ふと思ったんですよね。
「ファイル整理一つとっても、これは選択の連続やな」って。
移動させたり、くっつけたり、名前変えたり、削除したり。
たかがファイル整理という仕事ですが、
間違えて削除したらいけないし、
名前を間違えたら面倒なことになります。
ウチは、そういう行為を「流れ」や「惰性」でやってきました。
でも、違うんですね。
これも指示をもらって行う立派な「仕事」で、
そこには結果があり、責任を伴うのだと。
いままでそんなこと、考えたことなかったです。
それに気付いたら、急に何かをすることが怖くなりました。
「本当にこれで合っているのだろうか」
自分が間違っていないか自信が持てなくなり、
仕事をすることを怖く思いました。
この瞬間、ウチはようやっと、
今までミスをしてきた根本の原因にたどり着けた気がします。
……気のせいかもしれんけど。
なんかそう感じた次第です。
未来は自分の選択で決まる
当たり前なことを言っています。
「未来は自分の選択で決まる」
当たり前っすね。
でもウチ、どこかでこの「選択」に重みを感じていませんでしたわ。
駆け落ちするとか看護師になると決めたときくらいでしょうかね。
覚悟決めて選択した瞬間って。
わりと条件反射で選んじゃうタイプみたいです。
脳でちゃんと考えろという……。
たまたま友人のエッセイ読んでて、
そこに書いてあった言葉が、やけに印象に残ったんです。
量子力学がうんぬんと書いていましたが、
本人の許可も取ってないし、
その本を読んだわけでもないので、
上手く説明は出来ませんが、
その方がコメントでこう言ってました。
「時間は漠然と流れているのではなく、その人の一瞬一瞬の判断の積み重ねがパラパラ漫画のように積み重なって、それで流れているように見えるだけ」
ああ、こういうことか、って。
なんか分かった瞬間が昨日の仕事中にあったという。
つまりそんな話です。
何が言いたいのか分かりませんが、
何かが自分の中で変わった気がすること、ですかね。
知らんけど(笑)
これがこの先どう生きてくるかは分からないけど、
自覚出来て、良かったです。
色々助言をくれる周りの人たちには感謝ですね。
だからウチは成長出来るのだと思います。
ではそろそろ筋トレ頑張ってきます。
体重は増えたけれど、
クビレが最近なくなってきましたので。
では、皆さんも良い一日を!