日記

ちょっと変化してきたコト

おかやん

同じ派遣仲間との関係

おはようございます。

今の職場で働きだして、今月末で4カ月が経ちます。

職場は3ヵ月は辞めない方がいい、とよく聞きますが、

精神的に楽になって来たのは、

キッチリ3ヵ月以降からでした。

しがみつくように働いてきて良かったなぁ、と今なら思います。

昨日、ギクシャクとしていた派遣仲間ふたりとの関係性が、

少し変わったと実感しました。

ウチに対して妙に苦手意識の合った方がいたのですが(ウチはその人を尊敬しているんだけど)

その方のウチへの態度が、かなり軟化してきました。

同じ席に着き、

毎日笑顔であいさつし、

名前を呼ぶ回数を増やし、

報連相を忘れずこまめに行い、

……などなど。

人間関係を有効にするための出来る努力は、

全部してきたつもりです。

雑談は全くと言っていいほど出来ない状況下なのですが、

目が変わったな、と昨日感じたのです。

怯えたような、不安そうな感じがなくなったというか。

人見知りだったのかもしれないですし、

ウチが気付かずなにかをしたのか分からないですが、

ここまで時間かかったなぁ……と思うばかりです。

ただの気のせいかもしれないですし、

単に昨日は機嫌が良かったのかもしれませんが、

嬉しかったですし、

なんとなくホッとしました。

人間関係って、作り上げるまでに時間がかかるモノなんですね。

大阪での会社生活は、

本当に一からのスタートだったので、

毎日本当に学びが多いです。

今の会社で、

派遣として、

お仕事をいただけて、

本当に良かったです。

ウチは本当に運が良いですね。

今の自分があるのは周りの人たちのおかげです。

これまでの色んな偶然や出会いに感謝です。





志望動機との向き合い方

志望動機を何度も何度も書いています。

昨日は4回目の志望動機を書いていました。

が、昨日は書きながら泣いてしまいましたね。

夫のことを書くと、どうにもまだ感情が高ぶってしまいます。

こんなんで面接大丈夫なんでしょうかねー。

面接の練習はする予定ですが、

感情はなかなかにコントロールが難しいです。

まぁなるようにしかならんのでしょうが。

しっかり伝えられるように書いているのですが、

どこまで書けば伝わって、

余計なことは書いていないか、

自分で判断するのは大変です。

とある本に

「良い文章とは読み手が読みたい文章のことである」

とあったのですが、

志望動機もそうである必要があると思います。

相手が知りたい情報を

不足なく、過不足なく、

自分の言葉で正しく記入する。

願書提出まであと一週間後。

できるだけ推敲を繰り返し、

ブラッシュアップを心掛けていこうと思います。

あと、泣かないようになりたいです。

これはまだまだ時間がかかりそうですけど。

さて、そろそろ筋トレタイムです。

今日もオンオフ分けないを意識して、

楽しくミスなくしっかりと

お仕事に取り組んでいこうと思います。

仕事をオフの延長になるような、

ストレスを溜めない日常にしたいのです。

では、みなさんも今日も頑張りましょう❣

よい一日を!!





メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
おかやん
おかやん
アラフォー主婦のノンフィクション雑記ブログ
21歳で駆け落ちした経歴を持つ、現在39歳の未亡人です。 このブログが多くの人に読まれ、亡くなった夫のことを私以外の誰かにも知って欲しい。
記事URLをコピーしました