就職した会社がトンでもなかった話

就職活動、頑張ってたんだが……

今日は日記! 楽しんで読んでね💖
どーも、どーも。
おかやんです!!
今日は今勤めてる会社について書きたいと思います!とにかくネタがいっぱいあって……「こりゃもう笑うしかねぇ!」となったのでぜひ聞いて欲しい!!
とにかく前提として、ウチは就職訓練校に落ちた12月から就職活動に入って、
1月16日に内定が決まり、
2月5日から新しい職場でのお仕事が始まったわけですよ。
受かりやすそうだし、嫌いじゃないし、縁がありそうやし、と思って、前職と同じ印刷業界にしたんよね。
そしたらまぁ……体制が、古い!!
会社って入らないとそこがどんな環境なのか分からないモンやねぇ。
トンでも会社な、入社してからのウチの5日間をどうか知ってくれ!
前職の印刷が結構革新的な体制やとすると、
今働いてる会社は20年前のまんま、なんも進化しないでここまで来た、って印象やわ。
はぁ〜、ウチは印刷業界の闇を見ているね。
あんまり進化しないでもやっていけるんやろうなぁ。
印刷の世界って。
世の中からなくならんし。
ドキドキの初出勤
ウチは毎日、日記のようにXでポストしてるんやけど、この日の始まりのポストがコレ↓
滑稽だぜ。
そんでこれがその日の夜にポストした、ウチの短歌↓
教育係がね……教えるのド下手なんよ。
マジで下手くそなんよ。
で、何をしていいかの指示もふわふわしてるから、「電話取るのが仕事」ってその人の上司が言ってたのを頼りに、外線電話にちょこちょこ出てた。
3、4時間はすることなかったんちゃうかな?
教育係が自分のことで手一杯で、とにかく放置されてたなぁ。
私のお仕事について
ウチは「営業事務」として、その会社に入社した。
その日はウチの他にもう1人入社する人がいて、入ったら一緒に色々説明を一緒に聞いたわ。
その会社には一課と二課があって、ウチは二課って言われてる方に配属された。
「君のほうが人生経験ありそうで、タフそうやから」って言ってたな。
もう1人の子は32歳だったし、この采配は正しかったと思う。
「二課」って言った時、「え」って場の空気が凍ったもん。
説明すると、一課は得意先からの電話や手配をするのがメインっぽくて、
二課は来客対応や代表電話の電話対応がメインの仕事っぽい。
ぽいって言うのは、会社がウチにさせたい本来の仕事と、教育係が実際に振ってくる今の仕事と、どうやら食い違いがあるらしいから。(雰囲気や言動から察すると、やけど)
二課はウチを入れて5人の部署なんやけど、その部署は営業メインやから、基本その教育係しか現場に残ってない。
他はみんな終日取引先に行ってて、席を外してる。
ウチを教えるのは、その教育係である口の悪いおっさんだけなんよ。
……ひでぇもんだ。
初出勤後、思ったこと
この会社、普通じゃないって思った。
新人がいるってことは「教える人の仕事が進まない」ってことと同意義やん?
だって教えなきゃいけないから。
1月16日に内定やから2月5日だと、2週間以上前からウチの内定は決まってたわけよね。
なのに、教える側の準備が何一つ整っていなかった。
受け入れ体制が、何一つとして。
それはまだいいとしても、仕事が進まなかった時のためのフォロー体制さえ一切なかった。
教育係の仕事の教え方に問題も多ければ、その人がその不満を全部ウチにぶつけてきた。
初日から。
ウチ知らんがな(笑)
「あ〜もう! 3つも4つもいっぺんに仕事できるかいな!!」
っていう言葉、この日何回聞いたか。
他にも色々言われたなぁ。
「すみません。これどう書くんですか?」
「ああ!? ……。あーもう!! コレさっきも説明したけど、これこれこうして、こう!」
っと、横から奪って完結させてしまうから、仕事のやり方が分からないまま勝手に終わってしまうという。
ウチに割く時間を申し訳なく思うけれども、右も左も分からないその日入った新人には間違えることの方が怖い。
この日は終日、水分を摂る暇も、トイレに行く余裕もなかった。
ウチがいること、そこに存在していること、そのものを教育係から邪険に扱われた。
こういう人間を飼ってる会社に、正直疑問というか、神経を疑ったなぁ。
でもウチは50歳にFIRE(正確にはファイナンシャル・インデペンデントのみだけど)することを目標にしてるから。
10年は一ヶ所でしっかり働く心づもりやった。
初日はそない思ってた。
私も前の職場が似たような環境でした。教育係の方はいたものの基本放置。訳もわからぬまま、電話を取り繋ぐことと物置きの整理を1ヶ月。仕事の全容を把握するのに1年かかりました。働いてみて分かったことは圧倒的な人手不足。私も何年後かに教育係になったが、教える時間がともかく少ない。教えている最中なのに呼び出され定時を超えても戻れないことが多々。結局自分は体を壊してその仕事を辞めました。めっちゃ好きな仕事だったけど、「仕事で命を削ることはない。」と家族に言われたのが決定打でした。だからもし「違和感」を感じておられるようなら、入社したてであれですが辞めるのも選択肢のひとつかもしれません。あくまでも自分ファーストで。お体は大事にしてください。
通りすがりの南田さん!(笑)
コメントありがとうございます。
書かれた内容が他人のこととは思えない……今の職場もそういう感じの雰囲気ではあります。
恐ろしいことに……。
なので3カ月で辞めることに決めました。
やはり自分ファーストで行きたいと思います!
ご心配をありがとうございます💕
嬉しいです。
転職活動頑張ります!!