【日記】話し合いって大事

日々の圧
おはようございます。
今日も元気に筋肉痛と戦うおかやんです。
えー、今日はなんの話がしたいかと言うと、要は母親とのやりとりっすわ。
この家の絶対的権力者は父ではなく、母なのでね。
ウチは両親はとっくに離婚して、母も今年(2023年の4月いっぱい)で仕事辞めたから、そこからずっと家のことしてくれてるし、この家の維持をしてくれてるわけやけど。
とにかく17年のブランクがウチと母の間にはあって。
血は繋がってるとはいえ人様の家に間借りさせてもらってる立場やし、で、やっぱり親孝行したいし、で、必死に家のこと覚えようとしてたわけやねんけど。
なんやろな。
要求というか、言い方がどうにもひっかかって、昨日爆発したというか、黙っていられなかったわ。
とにかく最初は口げんかみたくなった。
まさかこんな早くこういう状況になると思ってなかっただけに疲れたなぁ。
まぁ、いいことなんやけどね。

でもやっぱりちょっと疲れたわ……
とにかく聞き出し、伝えた
自分の望むもの、相手に望むもの、色々あるっぽいけど、こういうときウチがするのって自身の考えの整理も兼ねて紙に書きだすのを好む。
ウチはとにかくオカンの物言いが気になってなぁ。
自分の考えを押し付けるような言い方が嫌やったのと、ウチにはウチのできること・したいこと・したくないこと・妥協できるとこ・意図すること・そういうものを強く強く持ってるから。
譲れるところはすんなり譲れるけど、譲りたくない部分は絶対に譲りたくないって両極端な人間や。
希望としては、ウチは仕事は「色んな仕事をして、色んな人に会って色んな世界が見たい}(今までできんかったから)やってんな。
最初にそれを伝えたことが原因で、オカンが不安と焦りを募らせたってのは、話してて分かったわ。
ウチのやりたいことはとにかく「親孝行(ほぼ母親のみ)」やねん。
でも最初にオカンに「派遣がしたい」って伝えた時の反応があまりにも不快そうやってんな。
で、「これは親孝行としては適切やないかぁ」と空気を読みまくったウチは、2・3日でこの派遣就職の考えを切り替えた。
転職エージェントに登録して、ってちゃんと就職しようと思ってるってウチは伝えてたつもりやったんやけど、オカンの方はそういうのをよく知らんのとなんらかの焦りがあってか、物言いがキツくなってたっぽい。
そういうのも全部含めて、これからの予定とその理由とを月刻みで伝えたらやっと安心してくれた。
とにかくめっっっっっっっっっちゃ誤解されてたわ(笑)
まぁ、言ってくれてる内容がウチのこれからを思って、ってのは痛いほど理解してるからええんやけどな。
改めて話し合いの大事さ、伝えることの大事さを痛感したというか。
話し合いは長くなったけど、結果としてはオーライですわ。

とはいえ伝えるのって精神的にくるよねぇ~必要なことなんやけど~
17年のブランクはデカい
あんまり心配することもなく、ドンと構えてるオカンやけど、悲しい思いさせたんやなぁと、聞かされて思ったねぇ。
当たり前やわな。親やねんもん。
ウチこどもおらんけど。
おらんから心配しやんでいい部分があり、おらんからこそ気がかりでならないことがあるんやなぁと知った。
なんとなく「こう思ってそう」っていうのは、やっぱり自身の勝手な予測でしかなくて。
「あんたがおらんくなってこうやったんやで」聞かされると段違いに重みが増す。
内容は一緒でも、実感として伴ってくる痛みが全然違う。
だからウチは「こうしていこう。これから頑張っていこう」って決意して行動できる。
今までは、というか、ウチが生きてる理由って結局は夫のためでもあるんやけども。(そこで「じゃあこれからは!」と切り替えられへんのが薄情やなと自分でも思う)
でもこれからは夫以外にも新たに「血の繋がった家族」が増えたって感じ。
そんでもって、この思いがしがらみからでなく、自らが望んで繋がったものって、いいことやと思ってる。
血族との付き合い・距離感って難しいよねぇ。
ウチの家庭の場合、17年まったく連絡取り合ってこなかったから余計に溝が深い。
だからといって、大変でも、疲れても、難しくても、おざなりにしていきたくはない。
この関係をどういうものにしていくかはこれからの自分次第。
未来の自分が納得できるように。
誰がいつどうなっても後悔のないように。

これからいっぱい努力していくぞー!