日記

モノはいつか壊れるもの

おかやん

12月19日木曜日のあいさつ

おっはようございます!

おおん、寒いですね!

足が冷えます。

最近起きるのがさらにつらくなってきました。

もっと寝ていたい気に駆られて、

ブログをおろそかにしてしまいそうになります。

まぁ、毎日ブログ書かんでもいいかもしれませんが、

「やる!」と決めたのでね。

眠気に負けず、続けますわー。




遺族年金について

昨日はハローワークと年金事務所へ行ってきました。

ハローワークのほうは対象者だったので、

申請すればけっこう助かる金額の支給が見込めそうです。

ありがたい話ですね。

ですが、遺族年金の生活支援給付金というのは、

ウチは対象外でした。

遺族年金って、

「遺族厚生年金」と「遺族基礎年金」の2種類あるんです。

ウチは子どもがいないので「遺族厚生年金」のほうを受給してもらっているのですが、

どうやら「遺族年金生活者支援給付金」というのは

「遺族基礎年金」を受給してる人だけが対象なのだそうです。

なるほど。

そりゃあどう頑張っても無理やなぁ。

時間の無駄にはなりましたが、

いい勉強にはなりました。

子どもがいるのといないのとで、金額ががっつり変わるんですね。

まあ当然のことなので、そこは納得です。

自由度が全然違いますから。

残念でしたが、

自分の力で頑張っていきます!





液晶タブレットの不具合

液タブをディスプレイとして認識しなくなった昨日、

どう差し替えても使える状態にはならなかったです。

液タブはデリケートらしく、

純正のケーブルでないとうまく作動しないよーとか、

サポートセンターも言うてきます。

またケーブル代がけっこう高いんですよ。

3日前にモバイルバッテリーも壊れたばかりで、買い直したのに(´;ω;`)

機械というのは使っていく内にどんどんと古くなるし、

ある日パタッと使えなくなったりするんですよね。

そうすると唐突な出費が増えるという。

困ったものです。

そういうトラブルに備えて、ちゃんと貯蓄しておかないとあきませんね。

なかなか出来ていませんが。

機械はいつか壊れる、という認識をして、ちゃんとそれ用に備えておかないとシンドいなぁと感じました。

これも勉強かぁ……。

まぁ、液タブはディスプレイとして認識しなくなっただけなので、

ペンタブとしては使えます。

先立つものが今は惜しいので、

パソコンでお絵描きする時はしばらくペンタブとして使おうかと思います。

はぁ、やれやれ。

やれにくいことです。

さて、今日はお仕事、頑張るかぁ。

今日は天気が悪いし、

めっちゃ寒そうですね。

気合い入れてぬくいふうしていきます!

では、今日も良い一日を!

肩のチカラ抜いて、ほどほどに頑張るぞい✨






メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
おかやん
おかやん
アラフォー主婦のノンフィクション雑記ブログ
21歳で駆け落ちした経歴を持つ、現在39歳の未亡人です。 このブログが多くの人に読まれ、亡くなった夫のことを私以外の誰かにも知って欲しい。
記事URLをコピーしました