思い込みが激しいタイプのようだ

11月12日火曜日のあいさつ
おはようございます。
少し落ち込み気味の朝……夢もなんだか気になる内容でした。
自分が原因でやらかした問題に
必死に取り組んでいる夢でしたね。
昨日は落ち込みましたねぇ。
どうして自分はこうなのか。
それにしてもあったかいですね。
これくらいの温度感が続けばいいのになぁと思います。
でも、寒すぎる朝も暑すぎる昼もあるから、
こういう丁度いい季節の良さを感じれるのですから、
この落差は大事ですよね。
知っているからこそ、その一瞬が愛おしいのです。
上司に同じ言葉で注意される
同じ派遣の方もそうなんですが、
どうにもウチは同じ言葉で注意されます。
よっぽど同じようなミスを繰り返しているのでしょう。
自覚があるような、分からないような。
結果がどうなるか、を予想できないのでしょうね。
選択を迫られたとき、結果を考えることができないのかもしれないです。
どうにかして今のうちに直しておきたい悪癖です。
「分からなければ聞いてください」
上司からもう何度言われたことか。
そして、ウチは何故それを聞くことが出来ないのか。
「こうなってるし、こうでいいんだ!!」
とその瞬間は判断してしまうんですよね。
で、のちに
「あれ? なんかこれおかしくないか……?」
と気付くの繰り返しなのです。
色々意識して直そうといているのですが、
どうにも時間がかかります。
先週やっと向き合ったばかりなので、
今週直せるとは思っていませんが、
それでもやっぱり落ち込みます。
どうしてウチはこうなんでしょう。
でもやるしかない。
思い込みが強い
「こうだ!」と思ったら
それ以外の可能性を考えられません。
冷静に、
自分の頭で、
よくよく考えれば、
間違えていることに気付けるはずなのに。
一度立ち止まって考える、
ことが欠けているようです。
ここまでは分析出来ました。
焦りますね。
どうにも「今なんとかしなきゃ!」という
気持ちが強いみたいで。
あああああ~、なんでウチはこうなんやあああ~
と後悔ばかりのお仕事タイムがつらい。
急に冷たくなった気がする上司の態度もつらい(気のせいかもしれんが)
それでも、
少しずつでも、
自覚して、
向き合って、
変わっていこうと思います。
やらかす瞬間が自分でも分かっていないのが、
まず問題ですねん。
マジで。
そんな自責の念に駆られながら、
今日も頑張ります!
めっちゃ行きたくないけど、
仕事頑張ってくるぞぉ!(自分への気合)
こういう機会があることに感謝しなければ。
では、皆さんも良い一日を!
ウチも頑張ってきます!!
時間は漠然と流れているのではなく、おかやんの一瞬一瞬の判断の積み重ねがパラパラ漫画のように積み重なって、それで流れているように見えるだけ。ほんの一瞬の判断ミスで起こるその後のことを予想して、違う判断を選べるように練習するしかないかな?例えば、車の事故とか、一瞬の判断ミスで取り返しのつかないことになるからね。
福子さん。
ああ、確かに。交通事故とか判断は一瞬ですよね。
今までとは違う、より良い選択が出来る自分になれるよう、練習してみます。
頑張ります!!