日記

誰かに助けてもらっているなぁ、と

おかやん

ただ聞いてもらっただけ

おはようございます。

今日も起きることが出来ました。

おかやんは今日も生きています。

大事なことです。

二度と目覚めることがない朝を迎えた人を知っていると、

毎朝を奇跡のように感じます。

おはようございます。

お元気ですか?

おかやんは元気です。

父も含め、同じ部署内では咳をしている方がそこそこいます。

体調不良者が多いですね。

夏風邪は厄介そうです。

ウチは会社では、お昼を食べないでストレッチをしています。

仕事が座りっぱのパソコン作業なので、この時間がしんどいながらも、

いい気分転換になっています。

ストレッチをしているところで、

いつも会う他部署の方がいるのです。

昨日は少し長めにお話しました。

「同じ部署の方とお話できる環境でないので、少し寂しく、

孤独感を感じるんです」

というようなことを話しました。

それで何がか解決したわけじゃないのですが、

話した後、すごく心がスッキリしました。

話を聞いてもらうって、こんなにも大事なんですね。

ウチは人に頼るのが本当に苦手なので、

人に話すのもわりと勇気がいるのですが、

今回わりと限界やったのか、話してしまいました。

が、結果、良かったと気付きました。

同じ会社の方だったのが、また良かったのだと思います。

なんとなく、同調してもらいやすいと感じたというか。

抱えてた重石を半分持ってもらったというか。

今日はなんだか気分が軽いです。

人の持つ力というのは、偉大ですね。

人は「人」の「間」で生きて、初めて人間になれるのだと、

改めて感じた昼休みでした。

ウチは本当に、誰かに助けてもらって生きているんやなぁ、と。

多方面で思います。

ありがたい限りです。

この世のすべてにありがとうございます。



過去問を解くということ

毎朝、オープンキャンパスで購入した過去問を解いています。

国語だけなのですが、出題される論文が面白くて、

ただただ考えているのが楽しいです。

「なぜこんな問題を出すのだろう」

と考えることも楽しいです。

ウチは今まで

「勉強する」

ということがどういうことか、理解していませんでした。

昨日、AIに聞いてみたら、色んな定義があるのだと知りました。

「暗記をする」

だけが勉強なのかと思っていたのですけど、そうではないんですね。

「知識の習得」

「知識の深化」

「集中力の向上」

などなど。

思っていたより、「勉強」の定義は広くて。

今からこれをしていけるのかと思うと、喜びを覚えます。

まぁ……大変なのは、了承しているつもりですが。

過去問を解きながら、質問の内容を思考すること自体が面白いです。

もっと取り組んでいきたい。

勉強に対する集中力を向上させていきたい。

そのうち、このブログを書いている時間すら惜しくなる日が来るのでしょう。

勉強をしなければいけない日々が続くのでしょう。

でも、ウチは誰かに助けてもらっている分を誰かに返していきたいので、

勉強できる自分になりたいですね。

今は過去問くらいしか、出来ることが思い浮かばないのですが。

あと面接対策……。

出来る自分になれるよう、勉強していきます。

また、たくさん本を読んでいこうと思います。

今日も頑張ります。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
おかやん
おかやん
アラフォー主婦のノンフィクション雑記ブログ
21歳で駆け落ちした経歴を持つ、現在39歳の未亡人です。 このブログが多くの人に読まれ、亡くなった夫のことを私以外の誰かにも知って欲しい。
記事URLをコピーしました