#20「店長のお金事情」

前回の復習
「一緒に逃げよう」と決めた私たち。
そのために一番必要なものであるお金を集めることになる。
前回は私の家とお金について。
今回は、パートナーとなる店長側の過程とお金について話したい。
1
店長の家は貧乏だ。
レベルだけで言えば、おそらく私よりずっと苦しい生活を強いられてきた。
私の家より父親がもっとろくでなしで、家にお金を入れることがなく、店長の私物を勝手に売って、自分の金にしていたと聞いた。
本当かどうかは、私にはわからないけれど。
小さいころもらったお年玉は、遣う間もなく「貯めとくわ」と母に強制的に積み立てられ、自分と教育費に充てられていた。(本人は知らなかった)
母親一人の稼ぎで、大阪でも学費が高い「大阪芸術大学」と「近畿大学」の学費を払い切ったらしい。
私と店長は14歳差もあるから、親世代も私とは時代が違うはずだけど、なぜか同じようなことをしている。
お金で苦労するかどうかは、パートナーで決まるのだなと、自分も含め親兄弟を見ていて思う。
2
店長の祖父は優秀だった。
本当に素晴らしい祖父だったと、大好きだったと、店長はよく言っていた。
戦後の混乱のさなか、家族・親類・血族たち全員10人近くを、祖父の針灸師としての稼ぎで養っていた。
店長は祖父に憧れて、よく働いた。
とはいえ、そこそこ遣ってしまうタイプだったので、貯金は多くなかった。
彼が稼いだお金は、周りの環境でどんどん目減りしていった。
その要因の一つに私がいる。
私とのデート代は全部彼が出していたから。3か月とはいえ、これはけっこうな額だっただろう。
そして私が寝た男の一人、店長の部下のYさんは店の金を盗んでいた。
店長はその中抜きされた金を社長に報告することなく、ずっとこっそり補填していた。
私と付き合う前、店長は「パチスロで稼いだ金を全部貯金していて、今100万ある」と言っていた。
「一緒に逃げよう」と言った時、その貯金は底をついていた。
かなしいほどに、お金に縁のない人だった。
人の運命はどこで決まるのかなと、少し、思いを馳せたり。……たり。
3
ブログの冒頭でも言ったとおり、私が一週間で用意できたお金は、80万ほどだった。
出発前に私が店長にそのことを言ったとき、店長は50万ほどしか用意できず、焦ったらしい。
お金で自分が負けるわけには……!と思ったとかなんとか(笑)
うん。やっぱり可愛いね。カワイイ。
男のしょーもない見栄、かわいい。
それで店長は持っていこうとか思ってたDVDとかを売って売って、どうにか同じだけの額を用意してくれるに至る。
それだけの額になるってことは、相当大枚はたいて集めたんだと思う。
そのほとんどを手放して、店長はお金を用意してくれた。
二人合わせて160万あるかないか。
私たちの全財産。
あの短い時間で集めるのは、私も店長も大変だった。
それでも、逃げると決めたからには、やるしかなかった。
あの一週間は、あっという間だったなァ。
でもよく憶えている。
おぼえている。
余談
店の金を盗んでいたYさんね。
ウチの一カ月分の給料もまるまる盗んだことがあるんだけど(私が詐欺にあって、振り込み口座を解約して、その月はたまたま手渡しだった)。
なおかつ店の金もコツコツ盗んでいたわけだけど。
のちに聞けば、そのお金はたばこ代、酒代、女を買う代、に遣われたらしい(笑)
奥さんも子供もいる人なのにね。
で、どうなったかというと。
店長が居なくなって、焼肉屋は潰れて。
他の飲食店で働いてたらしい。(飲食店しかできないんだろうなぁ)
で。そこの店でも同じことをやって。
防犯カメラにその様子がバッチリ映っていたらしい。
そこから先は、知らない。
知りたいとも思わない。
二度と思い出したくもない。