日記

家ですべきこと

おかやん

4月13日 日曜日のあいさつ

おはようございます!

朝から雨です。

ちょぴっとだけ冷えますね。

でも、それはそれでよし。

いつからか、外的な要因で自分の機嫌が変わらなくなりました。

むしろ、今までなんでそんなイライラしていたのかすら分からないほど、

今は朝起きれたことに最大級感謝して、

毎日をゴキゲンに過ごせています。

エブリデイ・グッドデイ!!

「足るを知る」とはこういうことなのかなぁとぼんやり思います。

まぁ、もう40越えですからね。

いつまでも自分で自分の機嫌とれないままじゃ、カッコ悪いでしょ(笑)





勉強をするってコト

アイキャッチ画像にも書きましたが、

クラスメイトに

「家では勉強したくない」

と言ってる人が居ます。

それも別にその人だけでなくて、割と何人も同じことを言ってる人が居ます。

数えたわけではないですが、体感で22人中10人くらいはそんなことを思っていそうな感じでした。

若いですね。

そして、甘いです。

ウチは友人に恵まれまくってる上に、

性格が素直なので(自分で言う)

結構前からその辺りの考えを変えることが出来ました。

もちろん、「夫」という最高のお手本がいたからですが。

前職の「なぜか休憩が取りにくい職場」のおかげで、

集中力の持続時間が気付けば長くなってました。

90分授業で一向にダレる気がしないんですよね。

だって10カ月続けた経理事務の仕事はもっとしんどかったから。

そういえば、席の近い子に「前はなにをしていたのか」と聞かれ、

「会社で経理事務をしてた」と答えたのですが、

計算しながらジムをする(鍛える)ものと勘違いされました。

そうか、「事務仕事」って言葉自体を知らないのかと、ウチは軽く衝撃でした。

モノを知らないって面白いですね。

若いからこそ許されることです。

これからいっぱい知らん事詰め込まれて大変やろうなぁと、

色んな思いで同級生を眺めています。

でも、彼女らがウチの年になる頃には、

ウチよりもっと出来る社会人として働いているのでしょうね。

若いってそれだけで羨ましい、とはそういうことかと思いました。

まぁ、かといってウチは負けませんがね(なにがや)





すべきこと

そんな同級生を横目で見つつ、

ウチは今自分がすべきことを昨日頑張っていました。

なにかとやることがあるのですよ。

もらったデータを紙に出力したり、

次の授業の必要な物を確認したり、

ウチは忘れっぽいから学級委員の仕事を書き出したり、

奨学金関係の書類を提出する準備したり、

予習したり、

国家試験の問題集を眺めてみたり、

学費やら必要経費やら自分の固定費の見直しやら

先月の家計簿確認して電卓たたいてみたりとか、

エトセトラエトセトラ。

お金問題が一番あたまいたいよ。

バイト、できるかなぁ……。

そんなことを考えていたら一日が終わりました。

学生は学生で忙しいなぁと思いますね。

勉強、本当に少しずつ頑張らないとです。

でも、さすがに高かっただけあった教科書に

国家試験問題集アプリがあって、

それがとても便利です。

自習には困らなさそうで、少しずつ頑張ろうと思います。

ウチ、めっちゃ優等生ですね。

自分でも堅苦しいほど模範的なことを自らしようとしています。

そんな人間ではなかったのですが、

人は打ちのめされたり、誰かに想いを託されると、変わりますね。

変わらざるを得なくなるのかな?

だいぶ、頭の使い方が上手くなったなぁと思います。

今までが下手くそなだけやったのかもしれませんが。

でもそれも、「看護師になる」と決めてから

色々と、細々と、こんなウチにアドバイスをくれた友人たちのおかげです。

友人(と夫)の言葉あっての今の自分。

応援してくれる友人らに報いるためにも、絶対に2028年で看護師になってみせる。

今日は長めに勉強していくぞ!

と、その前に夕飯のカレーの材料買ってきます。

良い休日にしてやるぞー!





越天楽 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 越天楽

    オバチャン目線で言うと、今時の若い子ってびっくりするほどピュアです。新聞読まないし、テレビニュースも見ない子も少なくなくて、大分狭い世界で生きてきたんだなって思います。

    多分、臨床に出たら患者さんとコミュニケーションが取れなくて苦労するんだろうなぁ💦

    オンとオフのつもりなんだろうけれど、自宅学習無しで乗り切ろうなんて甘い甘いwww  出席日数も成績のうちだったりするし、若い子達にとっては良い意味で社会に出る準備期間になりそうですね。

    古代の遺物? いわゆる「女社会の権化」みたいなイジワルな臨床ナースとか、重箱の隅をつつく鬼教官とかw 社会経験があると、へでもないですよw

    • おかやん

      越天楽さん。
      すごく、わかる。びっくりするほど、モノを知らないからかピュアです。
      でもどこか変にひねくれてる印象を受けました。

      ウチも同じこと思いましたね。実習出たら話続かなさそうやなぁ、と。

      自宅学習ナシは無理だと、ウチも思います。
      出席日数の厳しさと言ったらけっこうなもんですし(自己管理も仕事のうちですから)、社会の厳しさを痛感する3年間になるんやろうなぁと思っています。

      泣かないで乗り切りたいですね。
      この歳で社会でいじめられて、しくしく泣くことはさすがにないと思いますけど(笑)
      ブラック企業が働いていて一番しんどかった……。
      今の自分ならどうとでもなりそうなので、「へでもない」と言ってもらえると心強いです。

ABOUT ME
おかやん
おかやん
アラフォー主婦のノンフィクション雑記ブログ
21歳で駆け落ちした経歴を持つ、現在39歳の未亡人です。 このブログが多くの人に読まれ、亡くなった夫のことを私以外の誰かにも知って欲しい。
記事URLをコピーしました